こんにちは、るいです
今回は水耕栽培で水菜を育ててみました
水菜について

・アブラナ科
・アブラナ属
・発芽適温20〜30℃
・発芽日数4〜7日
・発芽率85%
用意する物

・水菜の種
・栽培容器(DAISO商品:豆苗プランター)
・ハイドロボール(中粒)
・ハサミ
下準備
①容器の中にハイドロボールを入れます

②お水を入れます

③種を蒔きます

④明るい所で発芽を待ちます

↓使用したライト
4日目
発芽したので定植をします

定植
①はんだごてを使ってクリアカップを加工します

②加工したカップにハイドロボールを入れます

③発芽した水菜を1株入れます

④別のカップを用意しフチだけにします

⑤発泡スチロールを用意します

⑥フチの内側を使って印をつけます

⑦液肥の注ぎ口の印をつけます

⑧印に沿ってカットします

⑨注ぎ口も印に沿ってカットします

⑩発泡スチロールにお水を入れます

⑪液体肥料を作ります

今回使用する肥料は「液体ハイポニカ」ですhttps://amzn.to/4fU4IKk
⑫酸素を供給するためにエアーポンプを使用します

↓使用したエアーポンプ
水やり方法
定植後に水位が減ったらその都度、液体肥料を入れます
2週間に1回くらい中身を捨て掃除します
15日目
本葉が出てきました

22日目
少しずつ成長しています

根の様子はこんな感じです

36日目
葉の長さは30cmくらいになりました

収穫(1回目)
長期間収穫するため小さい葉は残して収穫します(1回目の収穫量は129gでした)

収穫後の様子です

調理①
収穫した水菜を使って寄せ鍋にしました

寒い季節にぴったりです^ ^
46日目(収穫2回目)
2回目の収穫は156gでした

調理②
半分は水菜のお浸しに

もう半分はサラダにしました🥗

57日目(収穫3回目)
3回目の収穫は165gでした

調理③
水菜とツナのパスタにしました^ ^

68日目(収穫4回目)
4回目の収穫は150gでした

調理④
収穫した水菜はサラダにしました

81日目(収穫5回目)
5回目の収穫は166gでした

調理⑤
収穫した水菜は実家に持って行き、母がお雑煮に調理してくれました😋

サラダうどんも作ってくれました^ ^

97日目(収穫6回目)
まだまだ収穫出来そうなのですが引っ越しをするため今回で最後の収穫にします

6回目の収穫は240gでした

調理⑥
半分はツナとナッツを使ったサラダに

もう半分はしめじを使ったスープパスタにしました🍝

まとめ感想
・栽培期間2024年10月11日〜2025年1月15日
・何回も収穫する場合は小さい葉を残して収穫します
・エアーポンプと植物用ライトはなくても育ちますがあると便利です
動画で観る
【水耕栽培】発泡スチロールで水菜栽培 1日目〜97日目
愛用品↓

ブログ内の商品URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています



コメント