こんにちは、るいです
今回は豆乳パックを使ってにんじんを育ててみました
にんじんについて

・セリ科
・にんじん属
・発芽適温20〜25℃
・発芽率65%
用意する物

・にんじんの種
・豆乳パック
・バーミキュライト
・ハサミ
・カッター
・カッターマット
キッコーマンの豆乳パックについて
今回、にんじんの栽培で使用する容器はキッコーマンの豆乳パックです(1ℓを使用)

容器として選んだ理由は注ぎ口が水の排水口となり栽培に適しているからです

下準備
①注ぎ口を下にして豆乳パック上部をカッターで切ります

②水切りザルとトレーを用意し豆乳パックを乗せます

③バーミキュライトを入れます

④バーミキュライトをならします

⑤全体が濡れるようにお水を入れます
⑥種を蒔く溝を作ります

⑦間隔を空けながら種を蒔きます(後日、間引きをするので少し多くても大丈夫です)

⑧種を蒔いたらバーミキュライトを軽く被せます

⑨指で鎮圧します(濡れたバーミキュライトと種が密着して発芽しやすくなります)

⑩明るい所で発芽を待ちます

使用したライト↓
使用したラック↓
10日目
全体的に発芽したので間引きをします

液体肥料作り
発芽後は週に1回、液体肥料を使用します

今回、使用する肥料は微粉ハイポネックス↓
1000倍に希釈し、よく混ぜてから使用します

20日目
葉が少し伸びてきました

倒れないようにバーミキュライトを足して支えます

35日目
葉がだいぶ伸びてきました

45日目
葉が長くなってきたので少し収穫します

91日目

外からの変化は特にないです
収穫
1つ目はとても可愛らしいにんじんが採れました^ ^

2つ目は大きなにんじんが採れました👏(61g 幅4.5cm)

3つ目は丸くて綺麗な形です(36g 幅3.5cm)

4つ目のにんじんはミニサイズでした

2つの容器から合計8個、収穫出来ました

個性豊かでみんな可愛いです😊
調理
収穫したにんじんはポトフにしました^ ^

まとめ感想
・栽培期間2024年8月21日〜11月19日
・容器の大きさを考えると4株ではなく3株の方が適切でした
・収穫した葉も食べられます(クルミを使ったふりかけにしました)

動画で観る
豆乳パックをリサイクル‼︎にんじんの栽培 1日目〜91日目
愛用品↓

ブログ内の商品URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています



コメント