こんにちは、るいです^ ^
今回は水耕栽培でいんげんを栽培してみました
いんげんの特徴

・マメ科
・インゲンマメ属
・発芽日数5〜8日
・発芽適温25℃
・発芽率80%
用意する物

・いんげんの種
・お茶パック
・パーライト
・水切りザルとトレー
・ハサミ
下準備
①お茶パックをザルに入る分だけ広げます

②パーライトをお茶パックに4割ほど入れる

③1つのお茶パックに種を2つ蒔く

⚠︎いんげんの種はおへその部分を下にすると発芽後、上手く根が張ってくれます

いんげんの種が青い理由↓

④種にパーライトを軽く被せます

⑤パーライトの表面が湿るまでお水を入れます

⑥明るい所で発芽を待ちます

使用している植物用ライト↓
10日目
ばらつきがありますが発芽しました

いんげんが倒れないようパーライトを足して支えます

発芽後は週に1度、液体肥料を与えます
18日目

左側の容器ではほとんど発芽しなかった為、種蒔きをやり直しました
32日目

順調に育っています

新しく種蒔きした所も無事に発芽しました

蕾の確認も出来ました
36日目

お花が咲いています
お花が咲いてから2週間後が収穫目安です
39日目

さやが出来ています。収穫までもう少しです
56日目

立派にいんげんが育ちました^ ^
収穫

11cmくらいのいんげんを収穫出来ました
収穫の目安は10cm以上で大きく育ち過ぎると硬くなってしまいます

今回は67g収穫の収穫です
調理

収穫したいんげんは刻んで鮭と混ぜご飯にしました。色鮮やかないんげんは食欲をそそります
感想
実は幼い頃、いんげんは苦手でした…
大人になってから自分でいんげんを育てて調理する。少しだけ成長出来た気がします
いんげんの栽培をするのは今回が初めてでつるなしタイプであれば室内でもお手軽に育てられることを知りました

今はペットボトルやクリアカップでも栽培しています
動画で見る
【水耕栽培】いんげんを育ててみた 1日目〜56日目
ブログ内の商品URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています



コメント