こんにちは、るいです
今回は水耕栽培でサニーレタスを育ててみました
サニーレタスについて

・キク科
・アキノノゲシ属
・発芽適温15〜20℃
・発芽日数7〜10日
・発芽率80%
用意する物

・サニーレタスの種(DAISOで購入)
・栽培容器(DAISOで購入 商品名:豆苗プランター)
・ハイドロボール(DAISOで購入、中粒を使用)
・ハサミ
下準備
①ハイドロボールを容器の中に入れる

②ハイドロボールを水道水で洗い綺麗にする

③容器の中にお水を入れる

④間隔を空けながら種を蒔く

⑤明るい所で発芽を待つ

使用した植物用ライト↓
照度計で光の強さを測ると22,5kluxでした

使用した照度計↓
7日目
全体的に発芽しました

定植に必要な物
・発泡スチロール(DAISOで購入)

・クリアカップ(DAISOで購入、420mlを使用)

・ハサミ、カッター、ペン

・液体ハイポニカ(肥料)

・ハイドロボール(中粒を使用)

・適当な容器(液肥を作る時に使用)

・エアーポンプ

・はんだごて(DAISOで購入)

定植
①はんだごてを使ってクリアカップを加工します

②別のカップをふちだけ残してカットします

③ふちだけにしたカップを使って発泡スチロールに印を付けます

④液肥の注ぎ口を作るので印を付けます

⑤印に沿ってカットします(カップが入らない場合は少しずつ穴を大きくします

⑥注ぎ口をカットします

⑦カップにハイドロボールを入れ、発芽したサニーレタスを1株入れます

⑧サニーレタスを入れたら発泡スチロールのフタに入れます

⑨液体肥料を作ります

使用する肥料はハイポニカ液体肥料
500倍に希釈しよく混ぜ、注ぎ口から液肥を入れる

⑩酸素不足にならないようにエアーポンプを入れる

22日目
カップの高さを超えるくらいに成長しました

根の様子はこんな感じです

31日目
1週間で葉はこれくらい大きくなりました

ここでトラブル発生
私が肥料の濃度を間違えてしまい株の中心が痛んでしまいました…

肥料濃度を測定し下げたら元気になりました^ ^
収穫(1回目)
株の中心、小さい葉は残して収穫します

45日目
前回、収穫してから2週間でここまで成長しています

根は白くて綺麗です

収穫(2回目)
186g収穫出来ました^ ^

調理
サニーレタスを刻み、酢、醤油、マヨネーズ、ツナとパスタを混ぜて冷製パスタにしました🍝

56日目
10日ほどでここまで成長しました

収穫(3回目)
233gで前回より47g多く収穫出来ました^ ^

水やり方法について
容器の中身が減ったら液肥を継ぎ足しします

今回は中の液肥は最後まで交換せず継ぎ足しのみで栽培しました
根の様子はこんな感じです

調理(2回目)
レタスチャーハンとスープにしました🍚

66日目、収穫4回目
4回目の収穫は243gでした

調理
ゆで卵やにんじんを使ってサラダにしました🥗

84日目
とう立ちしたため今回のサニーレタスはここまでにします

サニーレタスは高温で日照時間が長いととう立ちします。とう立ちとは花を咲かせるために茎が伸びる現象の事を言います
とう立ちすると味が落ちてしまいます…
根は最後まで綺麗でした

まとめ感想
種蒔きは7月31日と真夏だったので時期を少し遅らせていればもう少し長く収穫出来たかもしれません。後は栄養過多もとう立ちに関係するので肥料濃度が高かったのも原因かと思います。それでも4回収穫して美味しいご飯が作れたので良かったです^ ^
動画で観る
【水耕栽培】発泡スチロールでサニーレタスの栽培方法 1日目〜84日目
愛用品↓

ブログ内の商品URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています



コメント