こんにちは、るいです
今回は窓辺でシソを栽培してみました
- シソについて
- 用意する物
- 種蒔き(2024年4月26日)
- 11日目(2024年5月6日)
- 液体肥料作り
- 19日目(2024年5月14日)
- 34日目(2024年5月29日)
- 48日目(2024年6月12日)
- 53日目(2024年6月17日、収穫1回目)
- 調理①
- 57日目(2024年6月21日、収穫2回目)
- 61日目(2024年6月25日、収穫3回目)
- 調理②
- 68日目(2024年7月2日、収穫4回目)
- 調理③
- 78日目(2024年7月12日、収穫5回目)
- 92日目(2024年7月26日、収穫6回目)
- 調理④
- 176日目(2024年10月18日、収穫15回目)
- 調理⑤
- 214日目(2024年11月25日、収穫18回目)
- 調理⑥
- 267日目(2025年1月17日、収穫24回目)
- 298日目(2025年2月17日、収穫25回目)
- 309日目(2025年2月28日、収穫26回目)
- 327日目(2025年3月18日)
- まとめ感想
- 動画で観る
シソについて
・シソ科
・シソ属
・発芽適温20〜25℃
・発芽日数10日
・発芽率60%
用意する物
・ハイドロボール(中粒)
・栽培容器
・水切りネット
・シソの種
・ハサミ
全て100円ショップのDAISOで購入出来ます^ ^
種蒔き(2024年4月26日)
①ハイドロボールを適当な容器に入れます
②ハイドロボールをお水で洗い汚れを落とします
③栽培容器に水切りネットをかけます
④洗ったハイドロボールを入れます
⑤お水を入れます
⑥種を蒔きます(10〜15粒)
⑦明るい窓辺に置いて発芽を待ちます
11日目(2024年5月6日)
発芽しました^ ^
液体肥料作り
発芽後は液体肥料を週に1回使用します
今回は微粉ハイポネックスを使用し1000倍に希釈します
よく混ぜてから容器の中に液体肥料を入れます
容器のお水は2.3日に1回新しくします
新しいお水は水道水で大丈夫です
使用した肥料↓
19日目(2024年5月14日)
間引きをしたりシソ同士の感覚を空け綺麗に整えます
株の数は3〜5つくらいに絞ります
34日目(2024年5月29日)
本葉が出てきました
個体差はありますがみんな順調に成長しています
48日目(2024年6月12日)
窓辺の光でもしっかり育っています
53日目(2024年6月17日、収穫1回目)
収穫します
1回目の収穫は27枚でした
調理①
梅シソ和風パスタにしました
57日目(2024年6月21日、収穫2回目)
ここからはひたすら収穫が続きます
2回目の収穫は17枚でした
61日目(2024年6月25日、収穫3回目)
3回目の収穫は11枚でした
調理②
クリームチーズとトマトの冷製パスタにしました
68日目(2024年7月2日、収穫4回目)
4回目の収穫は27枚でした
調理③
鶏肉とじゃがいもの梅シソ炒めにしました
78日目(2024年7月12日、収穫5回目)
5回目の収穫は26枚でした
92日目(2024年7月26日、収穫6回目)
6回目の収穫は41枚でした
調理④
じゃことシソの混ぜご飯にしました
176日目(2024年10月18日、収穫15回目)
8月は4回、9月は3回収穫しました
10月は今日が2回目の収穫で合計15回目の収穫になります
15回目の収穫は41枚で合計508枚となりました
調理⑤
ツナとシソの混ぜご飯を作りました
214日目(2024年11月25日、収穫18回目)
18回目の収穫は72枚でした
調理⑥
シソを刻んでシンプルな混ぜご飯にしました
267日目(2025年1月17日、収穫24回目)
年が明け1月になりました
まだまだ元気です^ ^
24回目の収穫は40枚でした
引越しのため容器を4つから1つにしました
298日目(2025年2月17日、収穫25回目)
25回目の収穫は17枚で合計907枚になりました👏
309日目(2025年2月28日、収穫26回目)
白くて小さいお花が咲きました^ ^
26回目の収穫は8枚で合計915枚になりました
327日目(2025年3月18日)
お花がたくさん咲いています
開花後には種が出来ます
開花後は葉の味が落ちるので今回のシソ栽培はここまでにします
まとめ感想
・栽培期間、2024年4月26日〜2025年3月18日
・期間327日間、収穫回数26回、枚数915枚
・基本はDAISOで購入可能(微粉ハイポネックスのみAmazon
・容器のお水の交換は2.3日に1回
・液体肥料は発芽後から週に1回使用
微粉ハイポネックス↓
動画で観る
【水耕栽培】窓辺で育てるシソ栽培 1日目〜327日目
愛用品↓

ブログ内の商品URLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています
コメント